院長コラム

福岡市南区|ふくだ内科循環器・糖尿病内科

メニュー

レイノー現象 その他 | 膠原病・アレルギー

レイノー現象とは

                                  

レイノー現象とは、寒冷刺激や精神的ストレスで指先の血行障害をきたし、“手足が冷える”現象です。

多くは正常な動脈において拡張と収縮が“過剰に”働くことで発症します。原因は様々です。診断は病歴・視診で行います。多くは原因疾患がない1次性ですが、膠原病によるレイノー現象は2次性と呼ばれ、時に重度の血行障害をきたします。

 

(1) 1次性レイノー現象

 1次性レイノー現象は、レイノー病とも呼ばれます。若い女性で特に40歳未満に多く、3人に1人が、レイノー病の家族歴があります。一般的に予後は良好で、指先に潰瘍をきたすほど重症化することは稀です。

 

(2) 2次性レイノー現象

2次性レイノー現象の原因疾患として膠原病( 強皮症,MCTD,皮膚筋炎,Sjogren症候群)の他にも、薬剤(エルゴタミン、βブロッカー)、職業性(振動機械使用)、閉塞性血管炎、動脈硬化、甲状腺機能低下症、変形性頸椎症や胸郭出口症候群などがあげられます。潰瘍や壊疽など時に重症化します。

 

レイノー現象に対する治療

                                  

生活指導が非常に重要です。2次性レイノー現象では原疾患の治療を行います。

生活指導

 禁煙、寒冷をさける事が重要です。外来では寒冷をさけるためのアドバイスを行います。

内服処方例

内服薬でニフェジピン、アムロジピンなどのカルシウム拮抗薬は血管拡張作用があり、症状が改善します。プロスタグランジン製剤や漢方が効果のあるかたもおられます。ペインクリニックを紹介受診して頂き、神経節ブロックで疼痛コントロールを行うことも選択肢の一つです。

 

お問い合わせ
tel.092-552-1122
診療日カレンダー

受付時間 / 午前 8:30 - 12:30 午後 14:00 - 17:00
※完全予約制
休診日 / 日祝祭日・木曜午後・土曜午後

〒811-1362 福岡県福岡市南区長住2丁目1-11

アクセスマップ

バスでお越しの方

天神から / 52・55・152番
博多駅から / 64・65・67番
福大病院から / 64番
大橋から / 2番

※長住2丁目バス停 徒歩1分

詳しく見る
文字サイズ
普通
大きく
PAGETOP