慢性腎臓病2 よかドック | 一般内科 | 腎臓

慢性腎臓病検査
検尿:蛋白尿の有無を調べます。初期の腎症の確認には、微量アルブミン尿の有無を調べます。
採血: 腎機能をみる項目として、クレアチニン(Cr) 糸球体濾過量(GFR)シスタチンCがあります。
(超音波:腎臓の萎縮や、特別な原因がないかを調べるのに必要です)
慢性腎臓病の治療
1:適切な運動 適切な運動量は個々で異なります。
2:適切な食事 腎臓病の進行に伴い、適正な蛋白やカロリーが変わります。またカリウム制限の話も行います。
3:適切な血糖コントロール 糖尿病の方は血糖コントロールも重要です。
4:適切な血圧コントロール
5:貧血の治療
血圧コントロールは重要です。実は腎臓機能が落ちてくると、血圧コントロールが不良になることが多いです。その一方で血圧は130/80(家庭血圧125/75)未満にすることが腎症進展を予防に重要です。