不整脈(心房細動)のコラム一覧循環器

診察時に検脈を行う理由
心房細動の発症リスクが高い人に対して、診察時によく検脈を行ないます。検脈によって、脈拍数や脈が規則的であるか確認をします。費用もかかりませんし、脈をとるだけですから体に負担はありません。心房細 […]

心電図異常を指摘されたら
不整脈コラム 心房細動 心室細動・心室頻拍 脈の打ち方で分類 健康診断で心電図異常。症状がなければ放置しても良いですか? 心電図異常=心臓病ではありません。   […]

不整脈:心房細動 原因と治療
症状 動悸・気分不良・脈が乱れる “ドキドキ”“バクバク”“トクトク” 症状は様々です。症状がない人もいます。多い症状は、動悸・気分不良・脈不整です。他にも、め […]

不整脈:致死性不整脈 心室細動・心室頻拍
突然死をおこす致死性不整脈 致死性不整脈とも呼ばれ、非常に重篤な不整脈です。高円宮さまがスカッシュ中に急逝された原因といわれていますし、2017年2月アイドルの急死が「致死性不整脈疑い」と公表され、初めて知 […]

不整脈:治療が不要な不整脈
不整脈を治療の観点から分類すると、以下の①②③に分けることもできます。 ①治療が必要でない、気にしなくてよい ②(症状に関わらず)治療が必要である ③現時点で治療が必要でないが、今後定期的に検査をしたようがよい &nbs […]

抗凝固療法:新しい抗凝固薬とワーファリンの違い
抗凝固療法は、主に心房細動の脳梗塞予防目的に使用します。厳密に言えば心房細動・肺塞栓・静脈血栓・弁置換や一部の人工血管術後に処方します)。 抗凝固療法といえば、最近まで のみ薬はワーファリン、点滴薬はヘパリ […]

不整脈:脈の打ち方で分類するなら?
自覚症状としては、動悸(どうき)、ふらつき、気分不良などがありますが、全く症状がなく、心電図で診断される事もあります。 まず、症状のある方に対して質問です。自分の不整脈はがどれにあてはまりますか? 脈の打ち […]