院長コラム

福岡市南区|ふくだ内科循環器・糖尿病内科

メニュー

熱中症 その他 | 一般内科

ページの前半は、環境省 熱中症予防情報サイトより抜粋し、後半に私見を述べます。

 

 

   熱中症とは・・・
 
高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内 の調整       機能が破綻するなどして、発症する障害の総称です。
・死に至る可能性のある病態です。
・予防法を知っていれば防ぐことができます。
・応急処置を知っていれば救命できます

 

   1 涼しい環境への避難

 
風通しのよい日陰や、できればクーラーが効いている室内などに避難させましょう。
 
 

   2 脱衣と冷却

 

・衣服を脱がせて、体から熱の放散を助けます。きついベルトやネクタイ、下着は ゆるめて風通しを良くします。
・露出させた皮膚に水をかけて、うちわや扇風機などで扇ぐことにより体を冷やし ます。下着の上から水をかけても良いでしょう。
・氷のうなどがあれば、それを前頚部の両脇、腋窩部(脇の下)、鼠径部(大腿の付け 根の前面、股関節部)に当てて皮膚の直下をゆっくり流れている血液を冷やすこと も有効です。
・深部体温で40°Cを超えると全身けいれん(全身をひきつける)、血液凝固障害 (血液が固まらない)など危険な症状も現れます。
・体温の冷却はできるだけ早く行う必要があります。重症者を救命できるかどうか は、いかに早く体温を下げることができるかにかかっています。
・救急車を要請したとしても、その到着前から冷却を開始することが求められます。
 

   3 水分・塩分の補給

 
 

・冷たい水を持たせて、自分で飲んでもらいます。 冷たい飲み物は胃の表面から体の熱を奪います。同時に脱水の補正も可能です。 大量の発汗があった場合には汗で失われた塩分も適切に補える経口補水液やスポ
ーツドリンクなどが最適です。食塩水(水1lに1 ~ 2gの食塩)も有効です。 ・応答が明瞭で、意識がはっきりしているなら、口から冷やした水分をどんどん与えてください。
・「呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい」、「応えない ( 意識障害がある )」時には
誤って水分が気道に流れ込む可能性があります。また「吐き気を訴える」ないし「吐 く」という症状は、すでに胃腸の動きが鈍っている証拠です。これらの場合には、経 口で水分を入れるのは禁物で、病院での点滴が必要です。


 
 

 

私の意見
 

   水分・塩分摂取の必要量は個々で違う

 
「暑い日にどれ位水分・塩分をとるべきか?」

環境省熱中症予防情報サイトにおける塩分・水分の目安は熱中症をおこした人に対してのものです。実際に予防のためにどれ位必要か考える際に難しいのは、人によって体温調整能が異なるからです。一般的に運動をしている方は体温調整力が高くて、運動しない・家に引きこもっている方は調整力が落ちています。高齢になると体温調整力が落ちているので、重症化しやすいといえます。ですから、「暑い日にどれ位水分・塩分をとるべきか?」の正しい答えはありません。
 

   気温以外に気をつける指標

環境省熱中症予防情報サイトによると気温だけでなく、湿度が高く・輻射熱が高いときに熱中症の危険は更にあがります。また都心・郊外問わず風通しの悪い場所は、熱中症になりやすいです。不快と感じた時に、水分・塩分だけでなくゆっくりと休むことも重要です。

 

 

お問い合わせ
tel.092-552-1122
診療日カレンダー

受付時間 / 午前 8:30 - 12:30 午後 14:00 - 17:00
※完全予約制
休診日 / 日祝祭日・木曜午後・土曜午後

〒811-1362 福岡県福岡市南区長住2丁目1-11

アクセスマップ

バスでお越しの方

天神から / 52・55・152番
博多駅から / 64・65・67番
福大病院から / 64番
大橋から / 2番

※長住2丁目バス停 徒歩1分

詳しく見る
文字サイズ
普通
大きく
PAGETOP