心電図異常を指摘されたら その他 | よかドック | 不整脈(心房細動)

健康診断で心電図異常。症状がなければ放置しても良いですか?
心電図異常=心臓病ではありません。
しかし、初めて心電図異常を受けた時には、必ず循環器で検査を受けてください。
循環器科は心臓や血管を専門とする科です。心電図異常の原因を適切に診断します。
癌と同様、早期の診断が重要です。症状がなくても循環器科を受診しましょう。
ⅰ洞不全症候群
1)Ⅰ型(洞性徐脈)特定の原因のない持続性洞性徐脈(<50/分)
2)Ⅱ型(洞停止or洞房ブロック)
3)Ⅲ型(徐脈頻脈症候群)
ⅱ房室内伝導障害
PQ<0.12秒 PQ短縮/WPW症候群
PQ>0.20秒 1度房室ブロック・2度房室ブロック・3度房室ブロック
ⅲ心室内伝導障害
0.12 秒>QRS>0.10 秒 心室内伝導遅延
QRS>0.12 秒 右脚ブロック 左脚ブロック
Ⅳ心房細動 発作性/持続性/慢性
Ⅴ心房粗動
Ⅵ ST-T異常 平定T波 陰性T波
Ⅵ異常Q波 poorR progression 心筋梗塞疑い
Ⅶ 左室高電位
Ⅷ 早期再分極 早期再分極症候群/Brugada症候群疑い
〜心電図異常で受診される方へ〜
ふくだ内科循環器・糖尿病内科は、福岡市南区長住にあります。電話予約の際に「心電図異常:◯◯と記載されていた」お話頂く、受診日時を案内する時に検査がスムーズに行えます。