一般内科のコラム一覧Division of General Internal Medicine

慢性腎臓病
慢性腎臓病の評価には、採血と尿の検査が必須です。採血でGFR、尿検査で蛋白尿もしくは微量アルブミンで評価すします。上の2枚のスライドは同じものですが1枚目は数字、2枚目はグラフで示しています。1枚目は縦軸が […]

診察時に検脈を行う理由
心房細動の発症リスクが高い人に対して、診察時によく検脈を行ないます。検脈によって、脈拍数や脈が規則的であるか確認をします。費用もかかりませんし、脈をとるだけですから体に負担はありません。心房細 […]

オンライン診療(遠隔診療)と電話診療
2020年の新型コロナ感染症に対する暫定措置により一定の期間、オンライン診療及び電話診療における処方箋含む要件が緩和されました。当院はオンライン診療にいち早く参画した経緯がありますが、現時点のでオンライン診療は見送り必要 […]

定期通院患者さんに対する電話診療
新型コロナウイルス感染症患者の増加に際して、厚生労働省が一時的な措置として電話診療及び処方箋発行を認める通達がありました。 当院における電話診療 診療時間:月・火・ […]

新型コロナウイルス感染症に対する当院の指針
ふくだ内科循環器・糖尿病内科は、新型コロナウイルス感染症の罹患時にハイリスクとされる患者さんが多く、皆さまが安心して来院して頂くために大きな変更をいくつか行いました。 当院は、皆様が「病気を知る、学ぶ」こと […]

新型コロナ感染症に対する学会から提言のまとめ
日本循環器学会からの提言(日本循環器学会HPより抜粋) 「心臓病患者の新型コロナウイルス感染症に関するQ&A第2版」(4月18日) 欧州 […]

新型コロナ感染症に対する当院の対策と、皆様へのお願い
当院に通院中の患者さんが、不安から受診を控えることがないように様々な改善を行いました。 当院の感染症対策 1; 十分な換気 換気をよくするためにクリニック内の窓を […]

西花畑公民館 生活習慣病について 2016年10月13日
高血圧 脂質代謝異常 糖尿病

熱中症
ページの前半は、環境省 熱中症予防情報サイトより抜粋し、後半に私見を述べます。 熱中症とは・・・ ・高温環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体 […]

甲状腺機能亢進症
甲状腺機能亢進が見つかるきっかけ 甲状腺機能亢進と診断されるに至る経緯は実に様々です。以下に挙げる症状の他にも様々な症状が出るのが甲状腺機能亢進です。 動悸 ドキドキ バクバク 体重減少 きつい 疲れやすい […]