循環器のコラム一覧Division of Cardiology

狭心症
目次 ✔︎狭心症とは ✔︎冠動脈は心臓の筋肉を栄養する血管 ✔︎狭心症と心筋梗塞の違い ✔︎狭心症・心筋梗塞の原因 ✔︎狭心症の検査 ✔︎心臓カテーテルの前に読む (カテーテル検査・カテー […]
便秘よさようなら
排便を促す習慣 ◆規則正しい生活 ◆早朝にコップ1杯の水を飲む。 ◆朝ご飯をきちんととる。 ◆食物繊維をしっかりとる ◆毎日同じ時間にトイレに座る習慣をつける。 特に朝食後は、腸蠕動も活発で、排便に適した時 […]

コレステロール値が高い。中性脂肪値が高い。いけないの?
コレステロール値が高い、中性脂肪値が高い。体に悪いと良く言われますが、では具体的に何がいけないのか説明できますか? また、健康診断でコレステロール値や中性脂肪値の異常を指摘された時にどうしますか? 当院では下の2つを行い […]

心電図異常を指摘されたら
不整脈コラム 心房細動 心室細動・心室頻拍 脈の打ち方で分類 健康診断で心電図異常。症状がなければ放置しても良いですか? 心電図異常=心臓病ではありません。   […]

尿酸
定義 尿酸は男女年齢問わず、7.0mg/dl以上で高値(=高尿酸血症)と定義されます。 尿酸高いと何が問題なのでしょうか? 1 痛風になりや […]

慢性心不全と 睡眠時無呼吸症候群
このコラムは睡眠時無呼吸についてまとめた総説をアレンジしたものです。内容は医療関係者向けに作られております。 はじめに 心不全は,単に心機能低下という単純な現象の認 識から,種々の基礎的,臨床 […]

LDLコレステロールと動脈硬化予防 研究から学ぶもの
この論文は私が筑紫病院勤務時代に、執筆しました。多くの先生からご指導頂きました。繰り返し解析を行って頂いた角裕紀子様に、改めてお礼申し上げます。 内容は、冠動脈をカテーテル治療した患者さんを対象としたもので、LDLコレス […]

カテーテル治療 研究から学ぶもの
狭心症コラム カテーテル後に知っておきたい知識 心筋梗塞後:退院後の治療が大事 狭心症・心筋梗塞は心臓リハビリテーションが寿命を延ばす 今回のコラムは私が発表した研究です。狭心症や心筋梗塞など […]

カテーテル治療(冠動脈形成術)後に知っておきたい知識
「カテーテル治療で無事退院した」そんなあなたに読んで欲しいコラム 狭心症に対してカテーテル治療が終わったあなたは、主治医からも“手術はうまくいきました”と説明を受けます。説明 […]

不整脈:心房細動 原因と治療
症状 動悸・気分不良・脈が乱れる “ドキドキ”“バクバク”“トクトク” 症状は様々です。症状がない人もいます。多い症状は、動悸・気分不良・脈不整です。他にも、め […]