院長コラム

福岡市南区|ふくだ内科循環器・糖尿病内科

メニュー

循環器のコラム一覧Division of Cardiology

心不全:体重測定・入浴

体重   再発予防のために、毎朝起床後すぐに”体重測定をしましょう。 心不全が再発する際に、ほとんどの場合で体重は増加します。病気とうまくつきあうには、体重を自分でセルフチェックしましょう。   では […]

心不全と気管支炎、肺炎、インフルエンザ

心不全が悪くなる原因に感染症が多いです。気管支炎、肺炎、インフルエンザから数日して心不全が増悪するパターンです。発熱や頻脈などが原因と考えます。 ①寝ていると咳や痰が増悪する ②食べてないのに体重が増える ③顔や足が腫れ […]

抗凝固療法:新しい抗凝固薬とワーファリンの違い

抗凝固療法は、主に心房細動の脳梗塞予防目的に使用します。厳密に言えば心房細動・肺塞栓・静脈血栓・弁置換や一部の人工血管術後に処方します)。   抗凝固療法といえば、最近まで のみ薬はワーファリン、点滴薬はヘパリ […]

脳梗塞? 一過性の症状にどう対応しますか?

一過性脳虚血発作(TIA:transient ischemic attacks)                                    一過性に脳の循環障害がおこった状態を指します。症状は脳梗塞と同じです […]

メタボで何が悪いのでしょうか?

メタボリック症候群に関する話題は健康診断時に聞くことも多いと思います。   内臓脂肪や生活習慣病に非常に関連が強く、「内臓脂肪型肥満から脂質代謝異常、糖代謝異常、血圧異常などを来している状態」です。 メタボリッ […]

メタボリック症候群の診断基準と腹囲

腹囲の計測は、メタボリック症候群診断に重要です。腹囲とは “おなかまわり”の大きさです。メジャーで測定してみてください。 測定方法は(1)まず立ちます(2)次に軽く息を吐き、へその高さで測定します。   &nb […]

不整脈:脈の打ち方で分類するなら?

自覚症状としては、動悸(どうき)、ふらつき、気分不良などがありますが、全く症状がなく、心電図で診断される事もあります。 まず、症状のある方に対して質問です。自分の不整脈はがどれにあてはまりますか?   脈の打ち […]

高血圧3− 2次性高血圧症を探す

本態性高血圧症と2次性高血圧症     高血圧の90%は、本態性高血圧症と呼ばれる通常の高血圧症です。 しかし10%、すなわち10人に一人は、他に原因がある高血圧です。2次性高血圧と呼ばれますが、病気ごとに治療 […]

高血圧2−治療

  治療   治療の前提として、まず運動や食生活を、正しい知識を得た上で実践する事が重要です。特に、糖尿病・慢性腎臓病・心臓病などの持病があり厳格な血圧管理が必要な方は個々にあった運動や食生活の見直し […]

循環器専門医・糖尿病専門医

循環器専門医 循環器専門医になるために内科医が必要な要件を以下に示します。要件を満たした後、筆記試験をパスすることで初めて認定されます。   +申請時において本学会会員であり、かつ通算して6年以上の会員歴を有す […]

お問い合わせ
tel.092-552-1122
診療日カレンダー

受付時間 / 午前 8:30 - 12:30 午後 14:00 - 17:00
※完全予約制
休診日 / 日祝祭日・木曜午後・土曜午後

〒811-1362 福岡県福岡市南区長住2丁目1-11

アクセスマップ

バスでお越しの方

天神から / 52・55・152番
博多駅から / 64・65・67番
福大病院から / 64番
大橋から / 2番

※長住2丁目バス停 徒歩1分

詳しく見る
文字サイズ
普通
大きく
PAGETOP